「ガレリア日々」のブログは2010年11月4日より
こちらに引越しました。
http://galleria-nichinichi.blogspot.com/
ブックマークされている方は新しいブログに変更をお願いします。
以前の日々
2010年11月14日日曜日
2010年8月24日火曜日
2010年8月23日月曜日
「アートトーク 2010 9月」のお知らせ
第5回 暮らしのかたち+くらしの器展 Part 1 & Part 2
会期を前半のPart1「くらしの器~陶・ガラス・木・竹・金属・紙」と後半のPart2「暮らしのかたち~布・衣」にジャンルを分けて開催しました。
ご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました。
毎年の帰省の折にお立ち寄りいただいたり、両会期に足を運んでくださったりととても嬉しい機会をいただきました。
ご参加くださいました作家さんにも大変感謝いたします。
本当にありがとうございました。
ご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました。
毎年の帰省の折にお立ち寄りいただいたり、両会期に足を運んでくださったりととても嬉しい機会をいただきました。
ご参加くださいました作家さんにも大変感謝いたします。
本当にありがとうございました。
2010年7月21日水曜日
2010年6月14日月曜日
善光寺表参道ギャラリーライン協議会「アートトーク 2010」in ガレリア表参道
当ギャラリーが事務局を務めております「善光寺表参道ギャラリーライン協議会」(※1)からトークイベントのお知らせです。
前年度から継続して開催してまいりました「勉強会」を「アートトーク 2010」といたしまして、一般公開にて以下のとおり開催いたします。
地元の歴史やこれまでの歩みなども学びつつ、次世代へと繋げるような活動にしたいと思っております。
お誘い合わせの上、ぜひとも大勢の方々にご参加いただけましたらと存じます。
なお、ご不明な点などございましたら下記事務局までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
日時/6月16日(水) 午後6時半から ※参加自由
会場/ガレリア表参道
ゲスト/藤井 寿人さん(大門町そば店・大丸店主)
話題/善光寺門前の今昔ばなし~かつての旦那衆の文化など~
善光寺表参道ギャラリーライン協議会事務局
〒380-0832 長野市東後町21番地
グランドハイツ表参道弐番館B1F ガレリア表参道内
tel:026-217-7660 fax:026-217-7661
E-mail:galleria-o@chime.ocn.ne.jp
http://blog.livedoor.jp/galleriao/?p=2
(※1)善光寺表参道ギャラリーライン協議会とは…
(平成21年度より長野市芸術文化振興事業助成金を受けて発足)
【活動趣旨】
善光寺の表参道(中央通り)を軸として点在するギャラリーと、まちづくり活動などの連携をはかり、勉強会やイベント等を通じて、様々な視点から地域における芸術文化の可能性と、いきいきとした人の動きを生み出す活動を目指します。
新しいアート(美術・演劇・音楽など)を発信すると共に、地域の伝統的な文化や歴史なども見つめなおし、これからの時代へと繋げられるものがたりを紡いでいきたいと思います。
ジャンルと世代を超えて、新しい長野の文化のかたち、また生活と共にあるアートの面白さに着目したいと考えます。身近なところから、地域の文化や芸術に対する関心を高めていく活動を多面的に展開します。
また、アートマップ(※2)やホームページを制作し、関連イベントや各ギャラリーの活動を広くPRすることによって、長野のアートや文化を継続的に全国に発信できるような展開をしていきたいと考えます。
【参加団体】長野市内のギャラリーやまちづくり団体など20団体
【代表】 宮田 法子(ギャラリー夏至)
(※2)昨年3月に、善光寺表参道ART MAP「アートでまちあるき」を発行
【設置場所】各参加ギャラリー(北野美術館、THE FUJIYA GOHONJIN、かどの大丸、木の花屋、ぱてぃお大門)のほか、長野駅、主要ホテルなどにもございます。
ぜひアートマップを手に「アートでまちあるき」をお楽しみください!
前年度から継続して開催してまいりました「勉強会」を「アートトーク 2010」といたしまして、一般公開にて以下のとおり開催いたします。
地元の歴史やこれまでの歩みなども学びつつ、次世代へと繋げるような活動にしたいと思っております。
お誘い合わせの上、ぜひとも大勢の方々にご参加いただけましたらと存じます。
なお、ご不明な点などございましたら下記事務局までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
日時/6月16日(水) 午後6時半から ※参加自由
会場/ガレリア表参道
ゲスト/藤井 寿人さん(大門町そば店・大丸店主)
話題/善光寺門前の今昔ばなし~かつての旦那衆の文化など~
善光寺表参道ギャラリーライン協議会事務局
〒380-0832 長野市東後町21番地
グランドハイツ表参道弐番館B1F ガレリア表参道内
tel:026-217-7660 fax:026-217-7661
E-mail:galleria-o@chime.ocn.ne.jp
http://blog.livedoor.jp/galleriao/?p=2
(※1)善光寺表参道ギャラリーライン協議会とは…
(平成21年度より長野市芸術文化振興事業助成金を受けて発足)
【活動趣旨】
善光寺の表参道(中央通り)を軸として点在するギャラリーと、まちづくり活動などの連携をはかり、勉強会やイベント等を通じて、様々な視点から地域における芸術文化の可能性と、いきいきとした人の動きを生み出す活動を目指します。
新しいアート(美術・演劇・音楽など)を発信すると共に、地域の伝統的な文化や歴史なども見つめなおし、これからの時代へと繋げられるものがたりを紡いでいきたいと思います。
ジャンルと世代を超えて、新しい長野の文化のかたち、また生活と共にあるアートの面白さに着目したいと考えます。身近なところから、地域の文化や芸術に対する関心を高めていく活動を多面的に展開します。
また、アートマップ(※2)やホームページを制作し、関連イベントや各ギャラリーの活動を広くPRすることによって、長野のアートや文化を継続的に全国に発信できるような展開をしていきたいと考えます。
【参加団体】長野市内のギャラリーやまちづくり団体など20団体
【代表】 宮田 法子(ギャラリー夏至)
(※2)昨年3月に、善光寺表参道ART MAP「アートでまちあるき」を発行
【設置場所】各参加ギャラリー(北野美術館、THE FUJIYA GOHONJIN、かどの大丸、木の花屋、ぱてぃお大門)のほか、長野駅、主要ホテルなどにもございます。
ぜひアートマップを手に「アートでまちあるき」をお楽しみください!
2010年5月20日木曜日
小山利枝子展 CIRCLE OF LIFE 開催中です!
長野での個展は約3年ぶりとなります、待望の小山利枝子さんの展覧会です。
小山利枝子さんのお花の世界がガレリア表参道全館に広がっています。
それぞれの作品同士が共鳴(小山利枝子さん曰)し合い、なんとも素敵な空気に包まれるのです。
25日(火)までの開催です。
ぜひ多くの皆様に体感いただけましたら幸いです。




【第2展示室の様子】
こちらのお部屋では、ぐぐっと「和」な小山利枝子さんのもう一つの世界に驚かれることと思います。
金紙に墨で描かれた大胆かつ繊細で緻密な描写の花々をどうぞお楽しみください。
小山利枝子さんのお花の世界がガレリア表参道全館に広がっています。
それぞれの作品同士が共鳴(小山利枝子さん曰)し合い、なんとも素敵な空気に包まれるのです。
25日(火)までの開催です。
ぜひ多くの皆様に体感いただけましたら幸いです。




【第2展示室の様子】
こちらのお部屋では、ぐぐっと「和」な小山利枝子さんのもう一つの世界に驚かれることと思います。金紙に墨で描かれた大胆かつ繊細で緻密な描写の花々をどうぞお楽しみください。
登録:
コメント (Atom)



